中学歴史|頻出の歴史年表|確認テスト

スポンサーリンク

まずは、日本にはどのような歴史があり、どのような文化が栄えたのか、年代順に押さえましょう。

スポンサーリンク

歴史年表「超基本の歴史の流れ」

太字の時代名と文化名を、まずは覚えましょう。下に確認用のテストもあります。

世紀 時代 文化
紀元前 縄文時代
・狩りや採集の生活
縄文文化
・縄文土器、磨製石器、土偶、貝塚
弥生文化
・弥生土器、高床倉庫、石包丁
・銅剣、銅鐸、銅鏡
・吉野ヶ里遺跡
古墳文化
・前方後円墳(大仙古墳)、はにわ
・鉄剣などの鉄器
飛鳥文化
・日本で最初の仏教文化
・法隆寺(現存する最古の木造建築)
・釈迦三尊像
天平文化
・仏教と唐の影響を強く受けた文化
・東大寺、国分寺・国分尼寺
・古事記・日本書紀・万葉集・風土記
国風文化
・日本の風土や生活に合った文化
・かな文字、紫式部『源氏物語』
・大和絵、寝殿造
・浄土信仰、平等院鳳凰堂鎌倉文化
・武士や農民にもわかりやすい文化
・金剛力士像、東大寺南大門
・『平家物語』
・浄土宗、日蓮宗、禅宗など室町文化
・公家文化と武士文化の融合
・金閣、能(観阿弥・世阿弥)
・銀閣、書院造、水墨画(雪舟)桃山文化
・雄大で豪華な文化
・茶の湯(千利休)
・障壁画(狩野永徳)
・姫路城

元禄文化
・上方中心の現実的な町人文化
・俳諧(松尾芭蕉)・人形浄瑠璃
・浮世草子、浮世絵
化政文化
・江戸中心のしゃれを好む町人文化
・川柳、狂歌、小説(十返舎一九)
・浮世絵(葛飾北斎・歌川広重)

文明開化
・西洋文化を取り入れ、生活が変化
・太陽暦の実施、ガス灯、鉄道馬車
・『学問のすすめ』福沢諭吉

大衆文化
・民主主義を求める風潮が強まる
・ラジオ放送が開始される

軍国主義による統制
・戦争のために国家のすべてを動員

情報社会
・マスメディアの発展

弥生時代
・稲作を行い、金属器を使用
・邪馬台国の卑弥呼が小国を従える
古墳時代
・大和政権の統一が進む
・近畿地方に前方後円墳が造られる
飛鳥時代
・聖徳太子が推古天皇の摂政になる
・大化の改新が行われる
・大宝律令が出される
奈良時代
・奈良の平城京が都となる
・墾田永年私財法が出される
平安時代
・京都の平安京が都となる
・遣唐使が停止される
・藤原氏による摂関政治が行われる
・白河上皇が院政を始める
・武士の平清盛が太政大臣になる
12 鎌倉時代
・源頼朝が征夷大将軍になる
・北条氏が執権政治を行う
・北条時宗の時代に元寇がおこる
・後醍醐天皇による建武の新政
13 室町時代
・足利尊氏が征夷大将軍になる
・足利義満が南北朝を統一する
・足利義満が勘合貿易を行う
・応仁の乱が起こる
戦国時代
安土桃山時代
・織田信長が全国統一を目指す
・豊臣秀吉が全国を統一する
・豊臣秀吉が挑戦に出兵する
17 江戸時代
・徳川家康が征夷大将軍になる
・参勤交代の制度が定められる
・鎖国が完成する
・徳川吉宗が享保の改革を行う
・松平定信が寛政の改革を行う
・水野忠邦が天保の改革を行う
・ペリーが来航する
・徳川慶喜が大政奉還を行う
19 明治時代
・明治維新が行われる
・大日本帝国憲法を発布する
・日清戦争がおこる
・日露戦争がおこる
20 大正時代
・第一次世界大戦がおこる
・普通選挙法が制定される
・治安維持法が制定される
昭和時代
・世界恐慌がおこる
・第二次世界大戦がおこる
・高度経済成長で経済大国となる

歴史年表「超基本の歴史の流れ」確認問題❶

( )に時代名と文化名を記入せよ。

世紀 時代 文化
紀元前 (    )時代
・狩りや採集の生活
(    )文化
・縄文土器、磨製石器、土偶、貝塚
(    )文化
・弥生土器、高床倉庫、石包丁
・銅剣、銅鐸、銅鏡
・吉野ヶ里遺跡
(    )文化
・前方後円墳(大仙古墳)、はにわ
・鉄剣などの鉄器
(    )文化
・日本で最初の仏教文化
・法隆寺(現存する最古の木造建築)
・釈迦三尊像
(    )文化
・仏教と唐の影響を強く受けた文化
・東大寺、国分寺・国分尼寺
・古事記・日本書紀・万葉集・風土記
(    )文化
・日本の風土や生活に合った文化
・かな文字、紫式部『源氏物語』
・大和絵、寝殿造
・浄土信仰、平等院鳳凰堂(    )文化
・武士や農民にもわかりやすい文化
・金剛力士像、東大寺南大門
・『平家物語』
・浄土宗、日蓮宗、禅宗など(    )文化
・公家文化と武士文化の融合
・金閣、能(観阿弥・世阿弥)
・銀閣、書院造、水墨画(雪舟)(    )文化
・雄大で豪華な文化
・茶の湯(千利休)
・障壁画(狩野永徳)
・姫路城

(    )文化
・上方中心の現実的な町人文化
・俳諧(松尾芭蕉)・人形浄瑠璃
・浮世草子、浮世絵
(    )文化
・江戸中心のしゃれを好む町人文化
・川柳、狂歌、小説(十返舎一九)
・浮世絵(葛飾北斎・歌川広重)

(     )
・西洋文化を取り入れ、生活が変化
・太陽暦の実施、ガス灯、鉄道馬車
・『学問のすすめ』福沢諭吉

大衆文化
・民主主義を求める風潮が強まる
・ラジオ放送が開始される

軍国主義による統制
・戦争のために国家のすべてを動員

情報社会
・マスメディアの発展

(    )時代
・稲作を行い、金属器を使用
・邪馬台国の卑弥呼が小国を従える
(    )時代
・大和政権の統一が進む
・近畿地方に前方後円墳が造られる
(    )時代
・聖徳太子が推古天皇の摂政になる
・大化の改新が行われる
・大宝律令が出される
(    )時代
・奈良の平城京が都となる
・墾田永年私財法が出される
(    )時代
・京都の平安京が都となる
・遣唐使が停止される
・藤原氏による摂関政治が行われる
・白河上皇が院政を始める
・武士の平清盛が太政大臣になる
12 (    )時代
・源頼朝が征夷大将軍になる
・北条氏が執権政治を行う
・北条時宗の時代に元寇がおこる
・後醍醐天皇による建武の新政
13 (    )時代
・足利尊氏が征夷大将軍になる
・足利義満が南北朝を統一する
・足利義満が勘合貿易を行う
・応仁の乱が起こる
(    )時代
(    )時代
・織田信長が全国統一を目指す
・豊臣秀吉が全国を統一する
・豊臣秀吉が挑戦に出兵する
17 (    )時代
・徳川家康が征夷大将軍になる
・参勤交代の制度が定められる
・鎖国が完成する
・徳川吉宗が享保の改革を行う
・松平定信が寛政の改革を行う
・水野忠邦が天保の改革を行う
・ペリーが来航する
・徳川慶喜が大政奉還を行う
19 (    )時代
・明治維新が行われる
・大日本帝国憲法を発布する
・日清戦争がおこる
・日露戦争がおこる
20 (    )時代
・第一次世界大戦がおこる
・普通選挙法が制定される
・治安維持法が制定される
(    )時代
・世界恐慌がおこる
・第二次世界大戦がおこる
・高度経済成長で経済大国となる

歴史年表「超基本の歴史の流れ」確認問題❷

( )にあてはまる語を記入せよ。

世紀 時代 文化
紀元前 縄文時代
・狩りや採集の生活
縄文文化
・縄文土器、(  )石器、土偶、貝塚
弥生文化
・弥生土器、高床倉庫、石包丁
・銅剣、銅鐸、銅鏡
・吉野ヶ里遺跡
古墳文化
・前方後円墳(大仙古墳)、はにわ
・鉄剣などの鉄器
飛鳥文化
・日本で最初の(   )文化
・(   )…現存する最古の木造建築
・釈迦三尊像
天平文化
・仏教と(  )の影響を受けた文化
・東大寺、国分寺・国分尼寺
・古事記・日本書紀・万葉集・風土記
国風文化
・(         )に合った文化
・かな文字、紫式部『源氏物語』
・大和絵、寝殿造
・(   )信仰、平等院鳳凰堂鎌倉文化
・(     )にもわかりやすい文化
・金剛力士像、東大寺南大門
・『平家物語』
・浄土宗、日蓮宗、禅宗など室町文化
・(   )文化(   )文化の融合
・金閣、能(観阿弥・世阿弥)
・銀閣、書院造、水墨画(雪舟)桃山文化
・(        )な文化
・茶の湯(千利休)
・障壁画(狩野永徳)
・姫路城

元禄文化
・(  )中心の現実的な町人文化
・俳諧(松尾芭蕉)・人形浄瑠璃
・浮世草子、浮世絵
化政文化
・(  )中心のしゃれを好む町人文化
・川柳、狂歌、小説(十返舎一九)
・浮世絵(葛飾北斎・歌川広重)

文明開化
・西洋文化を取り入れ、生活が変化
・(  )暦の実施、ガス灯、鉄道馬車
・『学問のすすめ』福沢諭吉

大衆文化
・(    )を求める風潮が強まる
・(    )放送が開始される

軍国主義による統制
・戦争のために国家のすべてを動員

情報社会
・(      )の発展

弥生時代
・(  )を行い、(   )を使用
・邪馬台国の(    )が活躍
古墳時代
・(    )の統一が進む
・近畿地方に前方後円墳が造られる
飛鳥時代
・聖徳太子が推古天皇の(   )
・(     )が行われる
・(     )が出される
奈良時代
・奈良の(   )が都となる
・(        )が出される
平安時代
・京都の(   )が都となる
・(   )が停止される
・藤原氏の(     )が行われる
・白河上皇が(   )を始める
・武士の(   )が太政大臣になる
12 鎌倉時代
・(    )が征夷大将軍になる
・北条氏が(     )を行う
・北条時宗の時代に(  )がおこる
・後醍醐天皇による(     )
13 室町時代
・(     )が征夷大将軍になる
・(     )が南北朝を統一する
・足利義満が(   )貿易を行う
・(   )の乱が起こる
戦国時代
安土桃山時代
・(     )が全国統一を目指す
・(     )が全国を統一する
・豊臣秀吉が挑戦に出兵する
17 江戸時代
・(     )が征夷大将軍になる
・(     )の制度が定められる
・(   )が完成する
・徳川吉宗が(   )の改革を行う
・松平定信が(   )の改革を行う
・水野忠邦が(   )の改革を行う
・(    )が来航する
・徳川慶喜が(     )を行う
19 明治時代
・明治維新が行われる
・(        )を発布する
・(   )戦争がおこる
・(   )戦争がおこる
20 大正時代
・(        )がおこる
・(      )が制定される
・(      )が制定される
昭和時代
・(    )がおこる
・第二次世界大戦がおこる
・(      )で経済大国となる

答えは、上の年表で確認しましょう。

中学歴史
スポンサーリンク
シェアする
この記事を書いた人

Exameeでは、理科の記事を担当。中学基礎・基礎学習サイトPikuuの編集長も兼任。普段は、学習塾で理科、高校生物、高校物理、高校地学を担当。丁寧でわかりやすい授業が好評を博する。

北川真由をフォローする
中学社会を学ぶ
中学社会(地理・歴史・公民)を単元別にわかりやすくポイントを解説しています。定期テストやもちろん高校入試まで対応しています。全て無料です。お役に立てるとうれしいです。頑張ってください。

コメント

テキストのコピーはできません。