【中1理科】圧力の計算方法

スポンサーリンク

中学1年理科。今日のテーマは圧力です。圧力とは何なのか。圧力の計算の仕方はどうすればいいのかをマスターしましょう。ここは苦手な生徒が多いので、しっかりと練習し差をつけていきましょう。問題演習もしっかりできるように多彩な問題を準備しています。

スポンサーリンク

圧力とは

圧力とは、単位面積(1m²や1cm²)あたりの力の大きさです。物体に力を加えるとき、力が加わっている面積によって、物体のへこみ具合などに差が生じます。このように、力が加わる面積も考えた力の大きさを圧力といいます。

圧力の計算方法

圧力を表す単位は、中学校では4つ登場します。単位面積が異なりますので、注意してください。

❶N/cm²

N/cm²(ニュートン毎平方センチメートル)と読みます。その単位の通り、1cm²あたりに何Nの力が加わっているかを表しています。計算方法は次の通りです。

圧力[N/cm²]の求め方!力の大きさ圧力[N/cm²]=[N]÷面積[cm²]

圧力の求め方Q:右の図の物体が床に加える圧力は何N/cm²か?

A:800N÷200cm²=4N/cm²

❷N/m²

N/m²(ニュートン毎平方メートル)と読みます。これも単位の通り、1m²あたりに何Nの力が加わっているかを表します。計算方法は次の通りです。

圧力[N/m²]の求め方!圧力[N/m²]=力の大きさ[N]÷面積[m²]

圧力の求め方Q:右の図の物体が床に加える圧力は何N/m²か?

A:800N÷0.02m²=40000N/m²

❸Pa

Pa(パスカル)と読みます。PaはN/m²と同じ圧力の大きさを表す単位です。つまり、1N/m²=1Paになります。したがって計算方法も次の通りになります。

圧力[Pa]の求め方!圧力[Pa]=力の大きさ[N]÷面積[m²]

圧力の求め方Q:右の図の物体が床に加える圧力は何Paか?

A:800N÷0.02m²=40000Pa

❹hPa

hPa(ヘクトパスカル)と読みます。hPaのhは「ヘクト」という補助単位で、「100」という意味があります。つまり、1hPa=100Paになるのです。

N/cm²とN/m²(Pa)の関係

この2つの圧力は、単位面積が1cm²と1m²と異なります。
1m²=1m×1m=100cm×100cm=10000cm²
単位面積が10000倍違うのです。したがって、N/cm²とN/m²(Pa)には次のような関係があります。

  • 1N/cm²=10000N/m²(Pa)

この関係を知っていると、N/cm²からN/m²(Pa)への変換が非常に早くなります。N/cm²を求めて10000倍するだけでいいのです。

スポンサーリンク

圧力と力の大きさや面積

圧力と力の大きさや面積にはどのような関係があるのでしょうか。力の大きさ(重さ)や面積が変わると、圧力がどう変化するか見ていきましょう。

圧力と力の大きさ

力が加わる面積が変化しない場合、力の大きさを2倍にすると、圧力も2倍になります。つまり力の大きさと圧力は比例するのです。

圧力と力の大きさ

圧力と面積

物体に加える力が変化しない場合、面積を2倍にすると、圧力は1/2になります。つまり面積と圧力は反比例の関係になるのです。

圧力と面積

圧力と面積の関係を利用した道具もテストに出題されます。

  • 画びょう
    力が加わる面積を小さくした道具。弱い力で壁に穴をあけることができます。
  • スキー
    力が加わる面積を大きくした道具。力を分散させることで、雪に足がめり込むのを防ぎます。
中1理科
スポンサーリンク
シェアする
この記事を書いた人

Exameeでは、理科の記事を担当。中学基礎・基礎学習サイトPikuuの編集長も兼任。普段は、学習塾で理科、高校生物、高校物理、高校地学を担当。丁寧でわかりやすい授業が好評を博する。

北川真由をフォローする
理科をもっと学ぼう!
中学理科で習う単元のポイント、対策問題を一覧にしています。日々の勉強から定期テスト対策、実力テスト対策、受験対策まで対応しています。

コメント

テキストのコピーはできません。