【定期テスト対策問題】神経系の問題

スポンサーリンク

【定期テスト対策問題】神経系の問題です。

ポイント 【中2理科】神経系のまとめ・刺激と反射のポイント

スポンサーリンク

【問題】神経系の問題

問題下の図は、ヒトの神経系を表した図である。生物は神経系を通して、外界からの刺激を受け取り、それに対し行動する。次の例①~②は、刺激に対するヒトの反応の例である。あとの各問いに答えよ。

【例①】手の先に虫がとまったと感じたので、追い払おうと手を動かした。
【例②】熱いものに手が触れたとき、思わず手をひっこめた。

刺激と反応

(1)例①②の皮膚のように、外界からの刺激を受けとる部分を何というか。

(2)例①の反応で、虫がとまったと意識したのはA~Dのうちどれか。記号で答えよ。

(3)例①で、刺激に対して反応が起こるまでの信号の伝わる経路はどうなるか。始めをA、最後をDとし、図中のa~eの記号を用いて表せ。

(4)例②のような刺激に対する反応を反射という。このときの、刺激に対して反応が起こるまでの信号の伝わる経路はどうなるか。始めをA、最後をDとし、図中のa~eの記号を用いて表せ。

(5)例②のような反射の反応は、ヒトが生きていく上でどのようなことに役立っているか。簡単に1つ答えなさい。

(6)図中のBのつくりの名称を答えよ。

(7)Aの脳や、Bを中枢神経というのに対し、aやeのように全身に張り巡らされている神経を何というか。

【解答・解説】神経系の解答

(1)感覚器官

皮ふや目、耳、舌、鼻のように、外界からの刺激を受けとる器官を感覚器官といいます。皮膚は、温度や圧力などを刺激として受け取っています。

(2)C

熱いと感じたり、虫がとまっていると感じたり、意識するところは脳です。

(3)A→a→c→d→e→D

普通の反応では、感覚器官で受け取った刺激は、感覚神経によってせきずいに伝えられ、脳に信号が行き、脳で意識します。脳から信号がせきずいに送られ、運動神経を通って運動器官である筋肉に信号がとどき、体が動きます。

(4)A→a→b→e→D

反射では、脳に信号がとどく前に、せきずいが命令を下します。このとき、せきずいの中のbが感覚神経から運動神経に信号を伝えます。

(5)危険からいち早く身を守ることに役立っている。

反射は、脳が関係しない反応なので、それまでの時間が短く、いち早く危険から身を守ることができる反応になっています。

(6)せきずい

背骨の中にある神経のたばをせきずいといいます。中枢神経の一部で、反射の中枢になっています。

(7)末しょう神経

感覚器官からの刺激を中枢神経に伝える神経を感覚神経、中枢神経からの命令を運動器官に伝える神経を運動神経といいます。感覚神経と運動神経は全身に張り巡らされている神経で、末しょう神経といいます。

中2理科
スポンサーリンク
シェアする
この記事を書いた人

Exameeでは、理科の記事を担当。中学基礎・基礎学習サイトPikuuの編集長も兼任。普段は、学習塾で理科、高校生物、高校物理、高校地学を担当。丁寧でわかりやすい授業が好評を博する。

北川真由をフォローする
理科をもっと学ぼう!
中学理科で習う単元のポイント、対策問題を一覧にしています。日々の勉強から定期テスト対策、実力テスト対策、受験対策まで対応しています。

コメント

テキストのコピーはできません。