【定期テスト対策問題】心臓のつくりや血液中の成分の問題

実践問題アイキャッチ画像 中2理科
スポンサーリンク

【定期テスト対策問題】心臓のつくりや血液中の成分の問題です。

スポンサーリンク

【問題】心臓のつくりやはたらきの問題

下の図1は、血液を全身に送り出すはたらきがある心臓について、図2は血液中の成分を表したものである。これについて各問いに答えよ。

心臓のつくり

(1)図1のようにヒトの心臓は、A~Dの4つの部屋に分かれており、心臓の筋肉が収縮をくりかえすことで全身に血液を送り出している。Aの部屋が収縮しているとき、同時に収縮している部屋を図1のB~Dの中から一つ選び、記号とその部屋の名称を答えよ。

(2)全身をめぐり心臓に戻ってきた血液は、全身の細胞でできた二酸化炭素を多く含んでいる静脈血になっている。図1のA~Dの4つの部屋で、静脈血が流れている部屋はどこか。すべて選び記号で答えよ。

(3)全身から戻ってきた血液が、肺に送られ二酸化炭素と酸素を交換し、再び全身に送られるまでの経路を、A~Dの部屋の記号と肺という語、矢印を用いて表せ。
[ 全身 →                  → 全身 ]

(4)心臓のつくりで見られる弁のはたらきを簡潔に書け。

(5)ヒトの心臓の4つの部屋からなる心臓を持つ動物を、下のア~オの中から2つ選び記号で答えよ。
ア イワシ  イ ニワトリ  ウ ヘビ  エ カエル  オ ウサギ

(6)図2は、心臓や血管の中を流れる血液の成分を表したものである。ア~エの中で、酸素を運ぶ働きがある血液の成分を1つ選び、記号を答えよ。また、その中に含まれる赤い色素の名称も答えよ。

【解答・解説】心臓のつくりやはたらきの解答

(1)C、左心房
心房は、血液が心臓の外から流れ込んでくる部屋で、全身から血液が戻ってくる右心房(A)と、肺から心臓に血液が流れ込んでくる左心房(C)がある。心房が収縮し、心室に血液を送り出しています。

(2)A、B
全身から戻ってきた血液が、二酸化炭素を多く含む静脈血です。全身から右心房(A)と流れ込み、右心室(B)に送り出され、右心室から肺に送られます。

(3)全身→A→B→肺→C→D→全身
体循環を終えた血液は、心臓の右心房に戻り、右心室から肺を循環します。肺で、酸素と二酸化炭素を交換した血液は、左心房に戻り、左心室から全身に送り出されます。

(4)血液の逆流を防ぐ。
心臓や静脈に見られる弁には、血液の逆流を防ぐというはたらきがあります。

(5)イ、オ
セキツイ動物で、ヒトと同じ2心房2心室の心臓を持っているのは、ホニュウ類と鳥類の2種類だけです。動脈血と静脈血が混じり合わない効率的な心臓のつくりになっています。

(6)ア、ヘモグロビン
血液成分で、円盤状の赤血球は赤い色素のヘモグロビンを含みます。ヘモグロビンは、酸素が多いところで酸素と結びつき、酸素の少ないところで酸素をはなす性質があります。

理科をもっと学ぼう!
中学理科で習う単元のポイント、対策問題を一覧にしています。日々の勉強から定期テスト対策、実力テスト対策、受験対策まで対応しています。

コメント

テキストのコピーはできません。