【中1理科】電子てんびんの使い方

スポンサーリンク

重さを測定する装置、電子てんびんを学習します。

スポンサーリンク

電子てんびん

電子てんびんでも質量を測定できます。デジタル表示なので質量が一目でわかります。電子てんびんは下の図のような形です。

電子てんびん

ボタンが色々ありますが、表示をゼロにするボタンが大切です。

電子てんびんの使い方

電子てんびんも、水平な安定した台の上で使います。操作手順は次の通りです。

  1. 水平な台の上に置いて電源を入れる。
  2. 電子てんびんの上に薬包紙をのせる。
  3. ゼロ点調節ボタンを押し、表示を0.00gにする。
  4. 質量をはかりたいものを台の上にのせる。
  5. 表示が変化しなくなったら表示を読む。

上皿てんびんのように、細かな操作は必要ありません。ただし、薬包紙をのせるのを忘れないようにしましょう。

電子てんびんの注意点

電子てんびんは精密機械です。雑に扱うとすぐに壊れてしまいます。丁寧に扱ってください。

また、はかれる質量の限界が決められています。それ以上の物体をのせると壊れてしまうので、そこにも注意が必要です。

中1理科
スポンサーリンク
シェアする
この記事を書いた人

Exameeでは、理科の記事を担当。中学基礎・基礎学習サイトPikuuの編集長も兼任。普段は、学習塾で理科、高校生物、高校物理、高校地学を担当。丁寧でわかりやすい授業が好評を博する。

北川真由をフォローする
理科をもっと学ぼう!
中学理科で習う単元のポイント、対策問題を一覧にしています。日々の勉強から定期テスト対策、実力テスト対策、受験対策まで対応しています。

コメント

テキストのコピーはできません。