中学理科|ガスバーナーの使い方|テスト対策問題

スポンサーリンク

理科の実験で使用するガスバーナーについての問題演習です。各部の名称や使い方を確認しましょう。

自信がない、復習が必要な人は、ポイントの確認から
ポイント 中1理科|ガスバーナーのしくみと使い方|ポイント

スポンサーリンク

【練習問題】ガスバーナーの使い方

【問1】下の図は、ガスバーナーを表した図である。これについて、次の各問いに答えよ。

ガスバーナー

(1)上の図のねじXとねじYの名称をそれぞれ答えよ。

(2)ガスバーナーの正しい火のつけ方になるように。次のア~オを並び変えなさい。
ア ねじYを押さえたまま、ねじXを回す。
イ マッチに火をつけ、ガスバーナーの下から近づける。
ウ ねじYを回す。
エ ねじXとYが閉まっていることを確かめる。
オ 元栓とコックを開く。

(3)ガスバーナーに火をつけるとき、ねじはAとBのどちらに回すか。記号で答えよ。

(4)ガスバーナーの炎が適切であるのは、次のア~エのうちどれか。1つ選び記号で答えよ。
ア 黄色い炎
イ 青色の炎
ウ 無色の炎
エ 赤色の炎

(5)ガスバーナーの火を消すときの正しい順序になるように、記号を並べよ。
ア 元栓・コックを閉じる。
イ ガス調節ねじを閉じる。
ウ 空気調節ねじを閉じる。

【問2】次の問いに答えなさい。

  1. ガスバーナーの上の方にあるねじを何というか。
  2. ガスバーナーに点火するとき、最初に開くねじは何ねじか。
  3. ガスバーナーで適切な炎の色は何色か。
  4. ガスバーナーでマッチに火をつけるのは、ガス調節ねじを開く前か後か。
  5. ガスバーナーの火を消す場合、最初に閉めるのは何ねじか。
  6. ガスバーナーの炎が黄色で、すすが出ている場合、何の量が不足しているか。
  7. ガスバーナーの炎が透明で、ゴーっと音がしている場合、何の量が多いか。
スポンサーリンク

【解答・解説】ガスバーナーの使い方

【問1】
(1)ねじX:空気調節ねじ ねじY:ガス調節ねじ

上の方が空気調節ねじ、下の方がガス調節ねじになります。

(2)エ→オ→イ→ウ→ア

ガスバーナーの点火方法は、まず、2つのねじが閉まっていることを確かめ、元栓・コックを開きます。ガス調節ねじを開く前に、マッチに火をつけ、ガスバーナーの口のところに下から火を近づけます。ガス調節ねじを回して点火し、炎を適切な大きさになるようにガスの量を調節します。最後に、ガス調節ねじを押さえた状態で空気調節ねじを回し、青色の炎になるように空気の量を調節します。

(3)A

Aの反時計回りが開く方向、Bの時計回りが閉まる方向になります。

(4)

黄色や赤色の炎は、空気が不足している状態です。ガスが不完全燃焼し一酸化炭素が発生するので危険です。無色炎は空気の量が多すぎる状態です。火が消える可能性があるので危険です。

(5)ウ→イ→ア

火を消すときは、上から順番に閉じていくと覚えておきましょう。

【問2】

  1. 空気調節ねじ
  2. ガス調節ねじ
  3. 青色
  4. 空気調節ねじ
  5. 空気
  6. 空気
中1理科
スポンサーリンク
シェアする
この記事を書いた人

Exameeでは、理科の記事を担当。中学基礎・基礎学習サイトPikuuの編集長も兼任。普段は、学習塾で理科、高校生物、高校物理、高校地学を担当。丁寧でわかりやすい授業が好評を博する。

北川真由をフォローする
理科をもっと学ぼう!
中学理科で習う単元のポイント、対策問題を一覧にしています。日々の勉強から定期テスト対策、実力テスト対策、受験対策まで対応しています。

コメント

テキストのコピーはできません。