【中学歴史】縄文時代の一問一答

スポンサーリンク

【中学歴史】縄文時代の一問一答

ポイント 【中学歴史】縄文時代のポイントをわかりやすく

【問題】縄文時代の一問一答

  1. 今から1万年ほど前からつくられるようになった、表面に縄目のような模様がつけられた土器を何というか。
  2. 縄文時代からつくられるようになった、浅く土を掘り、その上に屋根をふきおろした住居を何というか。
  3. 縄文時代の人々が、海岸や水辺に食べ物の残りかすなどを捨てたことによってできた遺跡を何というか。
  4. 縄文時代につくられた、おもに女性の形をした土製の人形を何というか。
  5. 1992年に青森市の郊外で発見された、縄文時代中期の大規模な集落跡を何というか。

【解答】縄文時代の一問一答

  1. 縄文土器
  2. 竪穴住居
  3. 貝塚
  4. 土偶
  5. 三内丸山遺跡

対策問題 【中学歴史】縄文時代の対策問題

中学歴史
スポンサーリンク
シェアする
この記事を書いた人
君島琴美

Examee編集長。このサイトでは、理科以外の教科を担当。基礎学習サイトPikuuのライターも務める。普段の学習塾では、数学、面接、総合型選抜対策の講座を受け持つ。エグゼクティブ講師として、数々の難関高校、難関大学への合格者を輩出している。

君島琴美をフォローする
中学社会を学ぶ
中学社会(地理・歴史・公民)を単元別にわかりやすくポイントを解説しています。定期テストやもちろん高校入試まで対応しています。全て無料です。お役に立てるとうれしいです。頑張ってください。

コメント

テキストのコピーはできません。