【中学国語】頻出の慣用句まとめ

スポンサーリンク

中学国語の「慣用句」についてまとめています。慣用句・ことわざとは、何か、そして、それぞれの意味を理解することが大事です。一般教養として生活の中でも生かせるといいですね。

スポンサーリンク

覚えておきたい慣用句

2つ以上の言葉が結びついて、もとの言葉とは別の意味を表すものです。習慣として長い間広く使われている言葉です。文章中で登場する場合、前後の文章でだいたい意味がつかめますが、単独で出題された場合、その慣用句の意味を理解していないとわからない場合もあります。日ごろの学習の積み重ねが重要です。

体の部位に関係する慣用句

頭や手足、顔の部位に関する慣用句です。次の慣用句を覚えましょう。

  • あげ足をとる…言葉尻をとらえてなじること。
  • 足が出る…出費が予算より多くなること。
  • 足をひっぱる…人の仕事をさまたげること。
  • あごで使う…偉ぶった態度で人を使うこと。
  • 頭が痛い…あれこれと心配が多いこと。
  • 頭が下がる…感心し、敬服すること。
  • 腕が上がる…技術や芸が上達すること。
  • 腕を振るう…腕前を発揮すること。
  • 腕を磨く…技術や能力などを高めるために努力すること。
  • 顔が利く…信用があり、無理が通ること。
  • 顔に泥を塗る…恥をかかせ、体面をつぶすこと。
  • 肩の荷が下りる…責任や義務を果たしてほっとする様子。
  • 口をぬぐう…そ知らぬふりをすること。
  • 口を割る…白状すること。
  • 口車に乗る…相手の話にだまされること。
  • 舌を巻く…非常に驚き感心すること。
  • 手を焼く…取扱いに困ること。
  • 手に余る…自分の力では及ばないこと。
  • 手に汗を握る…緊張し興奮すること。
  • 木で鼻をくくる…冷淡な態度をとる様子。
  • 鼻が高い…得意な様子。
  • 鼻にかける…自慢すること。
  • 鼻につく…あきて嫌になること。
  • 腹を割る…包みかくさずに話すこと。
  • 耳が痛い…弱点をつかれてつらいこと。
  • 歯が立たない…まったくかなわないこと。
  • 胸を張る…得意になり、堂々と振る舞う様子。
  • 目がない…非常に好きなこと。
  • 目に余る…ひどい様子で見過ごせないこと。
  • 心に刻む…しっかりと覚えておく。

動物や植物・衣食住に関する慣用句

動物や植物の名前が入った慣用句や、衣・食・住に関する慣用句をまとめています。

  • 油を売る…なまけること。
  • 油をしぼる…厳しく責め立てること。
  • 板につく…その人にしっくり合うこと。
  • 犬と猿…仲が悪いこと。
  • 鵜のみにする…理解しないで受け入れること。
  • 牛の歩み…進み方が遅いこと。
  • 馬が合う…気が合うこと。
  • 瓜二つ…非常によく似ていること。
  • えりを正す…気持ちを引き締めること。
  • お茶をにごす…うまくその場をごまかすこと。
  • 烏の行水…入浴時間が短いこと。
  • くぎをさす…念を押すこと。
  • さじを投げる…だめだとあきらめること。
  • 鯖を読む…数をごまかすこと。
  • 尻馬に乗る…無批判に他人に従うこと。
  • 雀の涙…ほんのわずかなこと。
  • 鶴の一声…有力者や権威者の一言。
  • 手前みそ…自分で自分をほめること。
  • 飛ぶ鳥を落とす勢い…勢いが非常にある様子。
  • とどのつまり…結局。
  • 根も葉もない…全く根拠がない。
  • 花を持たせる…手柄を相手に譲って相手を建てる。
  • 猫の額…面積がとても狭いこと。
  • 猫をかぶる…本性をかくして上品ぶること。
  • 袋のねずみ…逃げ場のないこと。
  • 水に流す…過去の争いごとをなかったことにする。
  • 虫がいい…自分に都合よく考えること。
  • 虫の息…絶え入りそうな弱々しい呼吸のこと。

その他の慣用句

  • 後の祭り…時機を逃してかいのないこと。
  • 泡を食う…びっくりして慌てること。
  • 裏をかく…相手の予想外の行動をすること。
  • 悦に入る…一人で心の中で喜ぶこと。
  • 折紙をつける…値打ちや力を保証すること。
  • 片棒をかつぐ…仲間に入って手助けをすること。
  • 甲を脱ぐ…降伏すること。
  • 気が置けない…心を開いて付き合えること。
  • けりをつける…物事を終わりにすること。
  • しのぎを削る…激しく争うこと。
  • たかをくくる…あまくみて見くびること。
  • たんかを切る…勢いよくまくしたてること。
  • 手玉に取る…自分の思うとおりにあやつる。
  • 峠を越す…物事の最高のときを過ぎる。
  • 途方に暮れる…どうして良いか迷うこと。
  • なしのつぶて…何の音さたもないこと。
  • 音を上げる…弱音を吐くこと。
  • はめをはずす…調子に乗って度を超すこと。
  • 筆が立つ…文章を書くのが上手なこと。
  • 棒にふる…努力を無駄にする。
  • やぶから棒…物事を突然にする様子。
  • 横車を押す…無理に考えを押し通すこと。
  • 余念がない…それだけに熱中すること。
  • 渡りに船…非常に都合が良いこと。
  • 輪をかける…程度がはなはだしいこと。
  • 風の便り…どこからともなく伝わった話。

以上が、中学国語「慣用句・ことわざ 中学校で覚えておきたいものまとめ」となります。

慣用句を学習するときは、「ことわざ」「故事成語」「四字熟語」も合わせて学習するといいでしょう。

【関連】一緒に学んでおこう!
【中学国語】頻出のことわざまとめ
【中学国語】頻出の四字熟語まとめ
【中学国語】頻出の故事成語まとめ
中学国語
スポンサーリンク
シェアする
この記事を書いた人
君島琴美

Examee編集長。このサイトでは、理科以外の教科を担当。基礎学習サイトPikuuのライターも務める。普段の学習塾では、数学、面接、総合型選抜対策の講座を受け持つ。エグゼクティブ講師として、数々の難関高校、難関大学への合格者を輩出している。

君島琴美をフォローする

コメント

テキストのコピーはできません。