【中学歴史】高校入試によく出る重要な出来事と年号一覧

スポンサーリンク

【中学歴史】高校入試によく出る重要な出来事と年号一覧です。

スポンサーリンク

高校入試によく出る重要な出来事

奈良時代の年号・出来事

  • 723年 三世一身の法を出して、新しくかんがい施設をつくって土地を開墾した者には3代に限って私有を許すことにしました。
  • 743年 墾田永年私財法 3代後にはふたたび荒れ地になるので、新しく開墾した土地の永久私有を認めました。

平安時代の年号・出来事

  • 842年 承和の変…伴健岑・橘逸勢という他氏の有力勢力を退ける。
  • 866年 応天門の変…伴善男が朝堂院の正門である応天門に放火。
  • 969年 安和の変 左大臣源高明を藤原氏が失脚させる。
  • 1156年 保元の乱…上皇と天皇が対立し、それに武士団も加わった乱。
  • 1159年 平治の乱…源氏と平氏の間で起きた戦い。

鎌倉時代の年号・出来事

  • 1221年 承久の乱…執権北条義時(政子の弟)を討つ命令を全国に出した。しかし、関東の御家人たちは北条政子のよびかけで幕府のもとに結束し、京都に攻めのぼって朝廷方の軍をやぶった。
  • 1232年 執権北条泰時は、武士の法律として御成敗式目(貞永式目)を定めた。

室町時代の年号・出来事

  • 1428年 正長の土一揆…農民が徳政令を要求して起こした乱。
  • 1467年 応仁の乱…将軍のあとつぎ争いと守護大名の対立から京都でおきた戦乱。
  • 1485年 山城の国一揆…山城の国でおきた一揆。
  • 1488年 加賀の一向一揆…加賀の国でおきた一揆。

江戸時代の年号・出来事

  • 1716年 享保の改革…徳川吉宗は、紀伊藩主から8代将軍となり享保の改革をすすめる。質素・倹約をかかげて実施。
  • 1825年 異国船打払令…沿岸防護と外国船追放が目的。外国船の打ち払いを批判した学者は厳しく処罰された。
  • 1837年 大塩の乱…大塩平八郎が天保の飢饉に対する奉行所の対応不満として起こした反乱。
  • 1862年 薩摩藩…イギリス人を殺害する事件を起こす。翌年、イギリス艦隊の報復攻撃を受ける。
  • 1863年 長州藩…下関(関門)海峡を通る外国船を砲撃。翌年、4国の連合艦隊の報復攻撃を受ける。
  • 1867年 大政奉還…15代将軍徳川慶喜が政権を朝廷に返した。
  • 1868年 戊辰戦争…旧幕府軍が新政府軍との戦いを始める。翌年、旧幕府が降伏。700年近く続いた武士の政治が終わった。

明治時代の年号・出来事

  • 1867年 廃藩置県は、1867年に藩を廃止して、府県を置き、中央から府知事・県令を派遣して治めさせた。中央集権国家の確立へ。
  • 1869年 版籍奉還は1869年大名に土地と人民を政府に返させた。
  • 1878年 関税自主権の回復は、1878年に一部の国が合意したが実現せず、1894年に一部回復。1911年に完全に回復する。
  • 1894年 領事裁判権の撤廃は、1894年外務大臣の陸奥宗光が領事裁判権を撤廃した条約をイギリスと結び実現。
  • 1902年 日英同盟…ロシアの南下をおさえるために日本と同盟を結んだ。
  • 1904年 日露戰争…日本とロシアとの戦争。
  • 1910年 大逆事件…天皇暗殺を計画したとして、社会主義者を死刑にした事件。

大正時代の年号・出来事

  • 1912年 護憲運動(第一次護憲運動が1912年に起こった。憲法にもとづいて政治を守ろうとする運動)
  • 1915年 二十一か条の要求(1915年に、日本が中国に対して出した、中国における日本の権益の拡大をなどを求めた要求)
  • 1920年 女性運動では、1920年平塚雷鳥が新婦人協会を結成。女性の政治活動の自由、高等教育の拡充などを求める。
  • 1922年 部落解放運動では、1922年部落差別からの解放を目指して、全国水平社が形成される。
  • 1925年 普通選挙法…1925年に制定された25歳以上の男子に選挙権を与える法律。

昭和時代の年号・出来事

  • 1931年 満州事変…日本の軍部(関東軍)が柳条湖で満州鉄道の線路を爆破
  • 1932年 五・一五事件(1932年)で海軍の青年将校らにより犬養毅首相が暗殺され、政党政治は終わった。
  • 1936年 二・ニ六事件…陸軍の青年将校が首相官邸や警視庁を襲撃
  • 1937年 日中戦争…泥沼化する戦争は、南京事件が象徴で、日本軍が一般人含む多数の中国人を殺害
  • 1939年 第二次世界大戦…ドイツがポーランドでの侵攻開始
  • 1941年 太平洋戦争…日本軍ハワイの真珠湾奇襲攻撃
  • 1949年 ドイツが東西に分裂。アメリカ合衆国など西側諸国が北大西洋条約機構をつくる。
  • 1955年 アジア・アフリカ会議…1955年、インドネシアのバンドンで開催。平和10原則を採択
  • 1967年 公害対策基本法を制定…日本の4大公害病の発生を受け制定された公害対策に関する日本の基本法
  • 1968年 国民総生産(GNP)が、アメリカ合衆国についで資本主義国で第2位となった。
  • 1972年 日中共同声明を発表。日本が中国との間に発表した声明。
  • 1972年 沖縄返還…アメリカから日本に返還。
  • 1973年 石油危機…第四次中東戦争で原油価格が値上がりしたために起こった事態。
  • 1978年 日中平和友好条約…日本と中国との間で結ばれた条約。
中学歴史
スポンサーリンク
シェアする
この記事を書いた人
君島琴美

Examee編集長。このサイトでは、理科以外の教科を担当。基礎学習サイトPikuuのライターも務める。普段の学習塾では、数学、面接、総合型選抜対策の講座を受け持つ。エグゼクティブ講師として、数々の難関高校、難関大学への合格者を輩出している。

君島琴美をフォローする
中学社会を学ぶ
中学社会(地理・歴史・公民)を単元別にわかりやすくポイントを解説しています。定期テストやもちろん高校入試まで対応しています。全て無料です。お役に立てるとうれしいです。頑張ってください。

コメント

テキストのコピーはできません。