【定期テスト対策問題】日本の季節に見られる特徴的な天気図

スポンサーリンク

【定期テスト対策問題】日本の季節に見られる特徴的な天気図です。

ポイント 【中2理科】日本の天気に影響を与える4つの気団

スポンサーリンク

【問題】日本の天気と季節風の問題

下の図は、日本のある季節に見られる特徴的な天気図を表したものである。これについて、以下の各問いに答えなさい。

日本の天気

(1)図の天気図が見られる季節を、次のア~エから1つ選び、記号で答えよ。
ア 春   イ 夏   ウ 秋   エ 冬

(2)図中のXとYは、高気圧と低気圧のどちらか。その組み合わせを次のア~エから1つ選び、記号で答えよ。
ア X:高気圧  Y:高気圧
イ X:高気圧  Y:低気圧
ウ X:低気圧  Y:高気圧
エ X:低気圧  Y:低気圧

(3)図の季節のとき、太平洋側ではどのような天気になることが多いか。次のア~エから1つ
選び、記号で答えよ。
ア 小笠原気団が発達し、蒸し暑い晴天の日が続く。
イ シベリア気団の影響で、冷たくかわいた北西の風がふく。
ウ 移動性高気圧の影響で、周期的に天気が変わる。
エ オホーツク海気団と小笠原気団が発達し、日本上空に停滞前線ができる。

(4)下の文中①、②の( )内から適切なものを選び、記号で答えよ。

日本付近では、季節によって決まった向きに風がふく。これは、日本が大きな大陸と海洋の境界に位置しており、夏は大陸と海洋のうち①(ア 大陸 イ 海洋) のほうが温度が高くなり、冬は大陸と海洋のうち②(ア 大陸 イ 海洋)の方が温度が高くなることに関係がある。

【解答・解説】日本の天気と季節風の解答

(1)

等圧線が日本上空で縦に並び、その間隔もせまいです。これは冬の天気図に特徴的です。

(2)

冬の天気図では、日本の西側に高気圧、東側に低気圧が来ることが多いです。この気圧配置を「西高東低」に気圧配置といいます。この気圧配置になると、冬の北西の季節風が強まり、日本海側の地域では、雨や雪の日が多くなります。

(3)

冬の北西の季節風で、日本海側の地域には雨や雪が多量にもたらされますが、水分を降らせてしまった後の空気が流れ込む太平洋側では、乾燥した晴れの日が続きます。

(4)① ②

大陸と海洋で、あたたまりやすく冷めやすいのが大陸で、あたたまりにくく冷めにくいのが海洋です。夏の間は、大陸がすぐにあたたまり、海洋はなかなかあたたまりません。したがって大陸の方が気温が高い状態になります。冬になると、大陸はすぐに冷めますが、海洋はなかなか冷めません。したがって、海洋の方が気温が高い状態になります。

中2理科
スポンサーリンク
シェアする
この記事を書いた人

Exameeでは、理科の記事を担当。中学基礎・基礎学習サイトPikuuの編集長も兼任。普段は、学習塾で理科、高校生物、高校物理、高校地学を担当。丁寧でわかりやすい授業が好評を博する。

北川真由をフォローする
理科をもっと学ぼう!
中学理科で習う単元のポイント、対策問題を一覧にしています。日々の勉強から定期テスト対策、実力テスト対策、受験対策まで対応しています。

コメント

テキストのコピーはできません。