【中学国語対策問題】徒然草「城陸奥守泰盛」の問題

スポンサーリンク

【中学国語対策問題】徒然草「城陸奥守泰盛」の問題です。

ポイント 【中学国語】徒然草の要点

スポンサーリンク

【対策問題】徒然草「城陸奥守泰盛」

次の文章を読んで、後の各問いに答えよ。

*城陸奥守(じやうのむつのかみ)泰盛(やすもり)は、さうなき馬乗りなりけり。馬を引き出させけるに、足をそろへて*閾(しきみ)をゆらりと越ゆるを見ては、「これは勇める馬なり」とて、*鞍(くら)を置き換へさせけり。また、足を伸べて閾に蹴け当てぬれば、「これは鈍くして、過(あやまち)あるべし」とて、乗らざりけり
道を知らざらん人、かばかり(  )なんや。
(注)*城陸奥守泰盛…鎌倉時代の人 *閾…敷居(しきい) *鞍…人を乗せるために馬の背に置く道具

(1)下線部①さうなき は「並ぶ者がいないほど優れた」という意味である。漢字を用いた場合の、この意味にふさわしい書き表し方として最も適切なものを、次のア~オの中から一つ選び、記号で答えよ。
ア 送無き  イ 想無き  ウ 早無き  エ 双無き  オ 層無き

(2)下線部②そろへて を現代仮名遣いで書け。

(3)下線部③乗らざりけり とあるが、泰盛がこの馬に乗らなかったのは、この馬についてどのように判断したからか。簡潔に書け。

(4)この文章の最後の一文は、泰盛の行動を踏まえたまとめの文となっている。文中の(  )にあてはまる最も適切な語を、次のア~エから一つ選び、記号で答えよ。
ア 慌て  イ 怒り  ウ 恐れ  エ 怠け

【解答】徒然草「城陸奥守泰盛」

(1)
「双」の漢字の意味は「ならぶ」。

(2)そろえて
「へ」→「え」。語尾以外のハ行の音は、「わ・い・う・え・お」にする。

(3)(例)鈍い馬で、まちがいがあるに違いないと判断したから。
「これは鈍くして、過あるべし」が、乗らなかった理由である。

(4)

対策問題 【中学国語対策問題】徒然草「仁和寺にある法師」の問題

中学国語
スポンサーリンク
シェアする
この記事を書いた人
君島琴美

Examee編集長。このサイトでは、理科以外の教科を担当。基礎学習サイトPikuuのライターも務める。普段の学習塾では、数学、面接、総合型選抜対策の講座を受け持つ。エグゼクティブ講師として、数々の難関高校、難関大学への合格者を輩出している。

君島琴美をフォローする

コメント

テキストのコピーはできません。