【中学歴史】奈良時代の一問一答

スポンサーリンク

【中学歴史】奈良時代の一問一答です。

スポンサーリンク

【一問一答】奈良時代一問一答

次の問いに答えなさい。

  1. 701年にできた法律を何というか。
  2. 743大宝律令で土地と人民を国のものとする制度を何というか。
  3. 6才以上の男女に与えられた田を何というか。
  4. 口分田を与え、死ねば返させる制度を何というか。
  5. 大宝律令には税が3種類あったが、稲を収める税を何というか。
  6. 大宝律令には税が3種類あったが、麻の布を収める税を何というか。
  7. 大宝律令には税が3種類あったが、特産物を収める税を何というか。
  8. 国司のもとで60日以上働く労役を何というか。
  9. 1年間、都の警備をする兵役を何というか。
  10. 3年間、北九州の警備をする兵役を何というか。
  11. 地方の国ごとにおかれた役人を何というか。
  12. 地方の郡ごとにおかれた役人を何というか。
  13. 九州におかれた役所を何というか。
  14. 710年にできた奈良の都を何というか。
  15. 743年に出された、新しく開墾した土地は永久に私有地として認めるという法を何というか。
  16. 奈良時代に仏教を厚く保護した天皇は誰か。
  17. 聖武天皇が奈良に作った大仏のある寺を何というか。
  18. 東大寺にある聖武天皇の宝物を収めた建物を何というか。
  19. 正倉院の建て方を何造りというか。
  20. 奈良時代にできた最も古い歴史書を何というか。
  21. 地方の産物や伝説をまとめた地理書を何というか。
  22. 奈良時代にできた和歌集を何というか。
  23. 万葉集は何という文字で書かれていたか。
  24. 唐やヘレニズム文化の影響を受けた奈良時代のはなやかな文化を何文化というか。
  25. 奈良時代に唐へ送った使いを何というか。

【解答】奈良時代一問一答

  1. 大宝律令
  2. 公地公民
  3. 口分田
  4. 班田収授
  5. 調
  6. 雑よう
  7. 衛士
  8. 防人
  9. 国司
  10. 郡司
  11. 大宰府
  12. 平城京
  13. 墾田永年私財法
  14. 聖武天皇
  15. 東大寺
  16. 正倉院
  17. 校倉造
  18. 古事記
  19. 風土記
  20. 万葉集
  21. 万葉がな
  22. 天平文化
  23. 遣唐使
中学歴史
スポンサーリンク
シェアする
この記事を書いた人
君島琴美

Examee編集長。このサイトでは、理科以外の教科を担当。基礎学習サイトPikuuのライターも務める。普段の学習塾では、数学、面接、総合型選抜対策の講座を受け持つ。エグゼクティブ講師として、数々の難関高校、難関大学への合格者を輩出している。

君島琴美をフォローする
中学社会を学ぶ
中学社会(地理・歴史・公民)を単元別にわかりやすくポイントを解説しています。定期テストやもちろん高校入試まで対応しています。全て無料です。お役に立てるとうれしいです。頑張ってください。

コメント

テキストのコピーはできません。